2013年05月26日
G&PM16A2
今回はちっと陸上自衛隊から離れて、BHD装備(米陸軍第75レンジャー連隊?)のほうにいきます
以前から持ってましたこの
装備
装備ですよ~
エアガンだけ持ってなかったんですね
M4で誤魔化してたのは内緒
で、今回G&PのM16A2のカスタム品を購入しました

リポで回して秒間約17発だとか
問題なさそうですね
ちょっとピストンヘッドとシリンダーヘッドのノッキングが気になりますが気にしない気にしない…
ちょっとバラしてみてチャンバーが「ん?」と思ったけどそれも問題ないようで
とりあえず気になるのは
アッパーとロアの隙間ですね
中のラバーシートを剥がせば解決するみたいです
とりあえず良い物をかいました
以前から持ってましたこの
装備
装備ですよ~
エアガンだけ持ってなかったんですね
M4で誤魔化してたのは内緒
で、今回G&PのM16A2のカスタム品を購入しました

リポで回して秒間約17発だとか
問題なさそうですね
ちょっとピストンヘッドとシリンダーヘッドのノッキングが気になりますが気にしない気にしない…
ちょっとバラしてみてチャンバーが「ん?」と思ったけどそれも問題ないようで
とりあえず気になるのは
アッパーとロアの隙間ですね
中のラバーシートを剥がせば解決するみたいです
とりあえず良い物をかいました
2013年05月19日
ちょいと遅いゴールデンウィークサバゲ報告
4月27日から29日にかけて千葉県で泊まりがけでサバゲやってきました
フィールドはarea51にお邪魔しました
初の関東サバゲだったのですが、準備段階でいろいろやらかした(笑)
①サイラス購入後、初のサバゲだったのでもちろんサイラスを持っていったが、関東のコンクリートジャングルをちょっとかすめた場所だからかなり暑い
②ODの弾を使用したため、撃ってる本人がどこ飛んでるかわからない
③最終的に、サイラス・ライフル放棄してハンドガンのみで参加
テンション上がりすぎたんでしょうね~
素直に普通科装備持ってけばよかったものを(´-ω-`)
②はどうしようもないですね(笑)
③は案外楽しかったですよ
ハンドガンに喰われたガンナーの顔と言ったら(笑)
機会があればまた行きたいです
ってかいきます(笑)
あ、このサバゲに行った後、後輩が発見したこと
左:俺 右:CRR
ミラーで鉄帽ないくらいで構え同じ(笑)
フィールドはarea51にお邪魔しました
初の関東サバゲだったのですが、準備段階でいろいろやらかした(笑)
①サイラス購入後、初のサバゲだったのでもちろんサイラスを持っていったが、関東のコンクリートジャングルをちょっとかすめた場所だからかなり暑い
②ODの弾を使用したため、撃ってる本人がどこ飛んでるかわからない
③最終的に、サイラス・ライフル放棄してハンドガンのみで参加
テンション上がりすぎたんでしょうね~
素直に普通科装備持ってけばよかったものを(´-ω-`)
②はどうしようもないですね(笑)
③は案外楽しかったですよ
ハンドガンに喰われたガンナーの顔と言ったら(笑)
機会があればまた行きたいです
ってかいきます(笑)
あ、このサバゲに行った後、後輩が発見したこと

左:俺 右:CRR
ミラーで鉄帽ないくらいで構え同じ(笑)
2013年04月20日
89式小銃
今回はエアガンを紹介します

2丁写ってますが、メインは後ろのドットサイト・フラッシュライトがついている方です
89式小銃固定銃床式ですね
実際には固定銃床式と折曲銃床式のmixです
折曲銃床式にFETを組み込んであり、そっちを使っていましたが
固定銃床式を購入したので、組み換えをしました
カスタム内容としては、
FET
PDIパッキン
ライト製金属被筒部
レイズヴィジョン製フラッシュライト
サイトロン製MD33
3点式スリング
こんなところでしょうか?
通常より重量がかなり増してます(気にしない気にしない)
で、PDIのチャンバーパッキンを使ってますが、ノーマルで充分みたいですね
自分好みのカスタムです
以上1点
報告終わり

2丁写ってますが、メインは後ろのドットサイト・フラッシュライトがついている方です
89式小銃固定銃床式ですね
実際には固定銃床式と折曲銃床式のmixです
折曲銃床式にFETを組み込んであり、そっちを使っていましたが
固定銃床式を購入したので、組み換えをしました
カスタム内容としては、
FET
PDIパッキン
ライト製金属被筒部
レイズヴィジョン製フラッシュライト
サイトロン製MD33
3点式スリング
こんなところでしょうか?
通常より重量がかなり増してます(気にしない気にしない)
で、PDIのチャンバーパッキンを使ってますが、ノーマルで充分みたいですね
自分好みのカスタムです
以上1点
報告終わり
2013年04月19日
陸上自衛隊西部方面普通科連隊装備
今回は陸上自衛隊西部方面普通科連隊装備を紹介します
ベースはアイアンフィストに参加したWAIRを基準にしました
といっても、防弾衣の上からCIRAS着ただけっていう単純なもの
そしてホルスターを変えるのわすれました(笑)

案外ぴっちりしてて動きやすいですね
ハイドレーションを検討中
オススメしますよ
以上1点
報告終わり
ベースはアイアンフィストに参加したWAIRを基準にしました
といっても、防弾衣の上からCIRAS着ただけっていう単純なもの
そしてホルスターを変えるのわすれました(笑)

案外ぴっちりしてて動きやすいですね
ハイドレーションを検討中
オススメしますよ
以上1点
報告終わり
2013年04月18日
陸上自衛隊中央即応連隊装備
さぁ既にお久しぶり状態のオダズもっこです
面倒くさがりと仕事の忙しさが露わになってしまいました
さて今回は陸上自衛隊中央即応連隊装備の紹介です

通常の普通科と大差無いですね
違いといえば、ホルスターがsafarilandになったぐらいでしょうか?
グローブとブーツは主の趣味です
89式小銃が折曲から固定に変わりました
現在シュアファイアのフラッシュライトを購入しようか迷い中(´-ω-`)
以上1点
報告終わり
面倒くさがりと仕事の忙しさが露わになってしまいました
さて今回は陸上自衛隊中央即応連隊装備の紹介です

通常の普通科と大差無いですね
違いといえば、ホルスターがsafarilandになったぐらいでしょうか?
グローブとブーツは主の趣味です
89式小銃が折曲から固定に変わりました
現在シュアファイアのフラッシュライトを購入しようか迷い中(´-ω-`)
以上1点
報告終わり
2013年03月20日
防弾衣2型
さて、今日は防弾衣2型を紹介します
こんな感じ
防弾衣には直接弾納などは付けずに、弾帯・サスペンダーを防弾衣の上から着て、そこに弾納・ラジオポーチ・チェストポーチを付けてます
で、弾帯1本では足りないので延長弾帯を追加
チェストポーチはメデックポーチとして使用
通常は地図やらツールやらGPSやらいろいろ
最初は「なんだこれ?」っていう装備だったが、今や「これじゃなきゃ陸自じゃないっしょ」っていう装備に
案外動きやすいんでお試しあれ(*・ω・)ノ

こんな感じ
防弾衣には直接弾納などは付けずに、弾帯・サスペンダーを防弾衣の上から着て、そこに弾納・ラジオポーチ・チェストポーチを付けてます
で、弾帯1本では足りないので延長弾帯を追加
チェストポーチはメデックポーチとして使用
通常は地図やらツールやらGPSやらいろいろ
最初は「なんだこれ?」っていう装備だったが、今や「これじゃなきゃ陸自じゃないっしょ」っていう装備に
案外動きやすいんでお試しあれ(*・ω・)ノ
2013年03月19日
陸上自衛隊普通科連隊装備

今回はさらっと装備の紹介です
いつも使っている陸上自衛隊普通科連隊装備です
いろいろゴテゴテついてます
防弾衣2型やら88式鉄帽やらなんやらかんやら
余計なところまでお金かけてます
詳しくは段階的に紹介します
2013年03月19日
はじめまして
はじめまして
・・・というか久しぶりですだね
作り直しました
今までみてくださった方、これから初見でみてくださる方、いろんな方に見てもらい装備の参考にしていただければと思います
よろしくお願いします(*・ω・)ノ
・・・というか久しぶりですだね
作り直しました
今までみてくださった方、これから初見でみてくださる方、いろんな方に見てもらい装備の参考にしていただければと思います
よろしくお願いします(*・ω・)ノ